翻訳に関わる方の団体"Amelia(アメリア)"の会員冊子、表紙を担当しています。
テーマは、"世界と楽器"!
1月号はスコットランドのバグパイプ、
2月号はスペイン、アンダルシア地方の民族舞踏フラメンコでした。
3月号はコチラ↓

テーマは、"世界と楽器"!
1月号はスコットランドのバグパイプ、
2月号はスペイン、アンダルシア地方の民族舞踏フラメンコでした。
3月号はコチラ↓

ロシアです!ロシアの民族楽器、バラライカと民族衣装。
周りには、マトリョーシカ、ウォッカ、ホフロマ塗りの食器、聖ワシリー寺院を
散りばめています。
バラライカは驚くほど文献が無かったのですが、
たまたま知り合いでバラライカを習っている方がいて、その方からいろいろと聞くことができました。
教則本も少なく、なんと1970年代のものを使っているそうです。
面白いですね〜
オリンピックが終わったばかりですが、引き続きロシア気分と言うことで...*
ありがとうございました。
周りには、マトリョーシカ、ウォッカ、ホフロマ塗りの食器、聖ワシリー寺院を
散りばめています。
バラライカは驚くほど文献が無かったのですが、
たまたま知り合いでバラライカを習っている方がいて、その方からいろいろと聞くことができました。
教則本も少なく、なんと1970年代のものを使っているそうです。
面白いですね〜
オリンピックが終わったばかりですが、引き続きロシア気分と言うことで...*
ありがとうございました。
コメントする