先日、たばこと塩の博物館で開催されているイラストレーターの展示「わたしの句読点2」を観に行きました。

TIS(東京イラストレーターズソサエティ)という団体に加入している方々総勢171名の展示で、今回のテーマは「食」。この団体はプロ中のプロが集まっているので、とても見応えがありました。食べ物に対する考え方、思い、選ぶモチーフ、画法もいろいろで、勉強になりました。
これだけたくさんのイラストレーターさんの作品が集まることもなかなかないので、イラストにあまり詳しくない方でもとても楽しめると思います。
そして、この展示の一環としていくつかトークショーが開催されたのですが、なんと「三谷幸喜さん×和田誠さん」のトークショーに当たったので、展示と合わせて参加してきました。
食がテーマだったので、1995年に放映された「王様のレストラン」第5話を観覧。もう17年も経つのですね、信じられない!久しぶりに観たのですが、三谷幸喜さんならではの面白い要素がたくさん詰め込まれていて、でもホロリとする部分もあり、また全部みたくなりました。そのあとはトークショー。王様のレストランの制作の裏話し、古畑任三郎の裏話し、朝日新聞連載の「ありふれた生活」の裏話しなどを聞き、あっという間の1時間でした。
とても楽しませていただきました。そして、私もTISに入れるようなイラストレーターになりたいと強く思った1日でした。
頑張るぞ~!!

TIS(東京イラストレーターズソサエティ)という団体に加入している方々総勢171名の展示で、今回のテーマは「食」。この団体はプロ中のプロが集まっているので、とても見応えがありました。食べ物に対する考え方、思い、選ぶモチーフ、画法もいろいろで、勉強になりました。
これだけたくさんのイラストレーターさんの作品が集まることもなかなかないので、イラストにあまり詳しくない方でもとても楽しめると思います。
そして、この展示の一環としていくつかトークショーが開催されたのですが、なんと「三谷幸喜さん×和田誠さん」のトークショーに当たったので、展示と合わせて参加してきました。
食がテーマだったので、1995年に放映された「王様のレストラン」第5話を観覧。もう17年も経つのですね、信じられない!久しぶりに観たのですが、三谷幸喜さんならではの面白い要素がたくさん詰め込まれていて、でもホロリとする部分もあり、また全部みたくなりました。そのあとはトークショー。王様のレストランの制作の裏話し、古畑任三郎の裏話し、朝日新聞連載の「ありふれた生活」の裏話しなどを聞き、あっという間の1時間でした。
とても楽しませていただきました。そして、私もTISに入れるようなイラストレーターになりたいと強く思った1日でした。
頑張るぞ~!!
コメントする